2008年07月25日
みんなで畑作業
もうだいぶ時間が経ってしまいましたが、先日WellerThanWellの会沖縄支部の方々が作業を手伝ってくれました。
妻も作業初参加です。

バナナの子木の植え替えをやりました。
この日は葉がだいぶ茂っているものと小さいのの2本を植え替えしました。

葉が茂ってる方は、根っこがほとんどついてなくてかなり心配ですが・・・
支部の方々には新たなコンポストの設置、あちこちに生えてる雑草じゃないものを分かりやすくするなどしていただきました。

2時間ほど汗をかき、しっかりお腹をすかせたところでIさんお手製のお食事をいただきました。

Iさんが炊く玄米は、圧力釜で3時間かけるそうでモッチモチです。
一度食べると玄米への偏見は確実に吹き飛びます。
これを食べてまだ玄米が固いだのボソボソしてるだの言える人はいないでしょう。
他にも田芋の餅(?)やもずく酢、ゴーヤの酢漬けなどと、お手製のパッションフルーツジュースなど、全て手作りの実に贅沢なお昼でした。
くゎっちーさびたん
また、支部の方には沖縄の野草薬草の本をお借りしました。
いろいろ食べれる草を勉強したいと思います。
妻も作業初参加です。

バナナの子木の植え替えをやりました。
この日は葉がだいぶ茂っているものと小さいのの2本を植え替えしました。

葉が茂ってる方は、根っこがほとんどついてなくてかなり心配ですが・・・
支部の方々には新たなコンポストの設置、あちこちに生えてる雑草じゃないものを分かりやすくするなどしていただきました。

2時間ほど汗をかき、しっかりお腹をすかせたところでIさんお手製のお食事をいただきました。

Iさんが炊く玄米は、圧力釜で3時間かけるそうでモッチモチです。
一度食べると玄米への偏見は確実に吹き飛びます。
これを食べてまだ玄米が固いだのボソボソしてるだの言える人はいないでしょう。
他にも田芋の餅(?)やもずく酢、ゴーヤの酢漬けなどと、お手製のパッションフルーツジュースなど、全て手作りの実に贅沢なお昼でした。
くゎっちーさびたん

また、支部の方には沖縄の野草薬草の本をお借りしました。
いろいろ食べれる草を勉強したいと思います。
Posted by うふどぅ at 16:00│Comments(0)
│はるさー生活